日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

跡江神社で跡江春神楽、小松里神楽(三笠)を見学 - 宮崎市内の春神楽予定など

Posted morimori / 2024.03.07 Thursday / 21:18


宮崎市内平野部でも 2月末頃より「春神楽」が始まりました。
宮崎市や日南市平野部の神楽は 稲作準備に入る春先(2月〜3月)に秋の豊作を祈念して鎮守に奉納することから「作神楽」「作祈祷(さくきとう)神楽」と呼ばれています。
奉納する演目に「田の神舞」や「杵舞」など豊作を願う演目があり、朝まで夜明かし奉納する「夜神楽」では無く、概ね、日中で終えたり、昼頃から始まり夜には終えるのが特徴です。

3月3日(日)、跡江神社の「跡江春神楽」を見学しました。
詳細は「跡江春神楽」WebPage(5ページ構成)を作成したので、跡江春神楽の詳細はページ末のリンクよりご覧ください。

跡江神社(跡江春神楽にて)
跡江神社

跡江神社は、近くのバイパスを車で通る時、車窓から見えるのでいつか参拝したいと思っていたのですが、機会が無く、今日に・・。
あらためて後日参拝する事にしました。

生目周辺で行われる春神楽に訪れる方は、生目神社神楽を除き、ほぼ地元の方だけといった感じでして、特に公民館等、屋内での奉納は、見学場所が限られる故、遠慮がちな部分があったりします。
昔は神社の境内に御神屋を設え八注連柱を立てていた神樂も、地域の方の高齢化などもあって(設営・撤去なども考え)公民館等の室内で奉納となっております。
致しかたないことなのだろうと思います。

跡江神社の跡江春神楽は、これまで同様、神社境内に御神屋を設えての奉納ですので、気兼ねなく自身のペース・スタイルで自由に見学出来るのが良いです。
神楽は「舞」以外にも「注連柱しめばしら」や「御神屋みこや」の作りなどを見学するのも楽しみの一つだったりします。

注連柱(しめばしら)と御神屋(みこや) 跡江春神楽にて
注連柱(しめばしら)と御神屋(みこや)

せんぐまき

このあたりでは、せんぐまきと称して「餅まき」が、神楽番付の合間に何度か行われます。
跡江春神楽では、餅以外にも昔懐かしい米の「ポンポン菓子」や 菓子を詰めた袋なども蒔かれておりました。
子供達は、神楽より、これが楽しみ みたいな感じでレジ袋を持参でやってきます。
なので、夕方まで5回位に分けて巻いておりました(^^)
老若男女、大人たちも結構楽しみにしてるんですけどね(^^;)

せんぐまき(餅まき)
せんぐまき(餅まき)
続きを読む>>

平和台公園の開花情報 ハクモクレンは終え気味 ヨウコウザクラの開花1分咲き位

Posted morimori / 2024.03.02 Saturday / 06:25


昨日、宮崎県総合博物館で満開の「ヤマザクラ」などをを見学後、近くにある平和台公園にも寄りました。
(見たのは、平和の塔付近 と はにわ園付近だけです。)

平和の塔のある中央の広場の花壇にはチューリップなどが咲いてました。花壇の規模はそれ程でもないです(^^;)

広場入口付近にある「ヤマザクラ」に期待して来たのですが、どうやら同じヤマザクラでも品種が違うのか?こちらは全く開花しておりませんでした。

ハクモクレンは終わりに近い・・

「はにわ館」前の「ハクモクレン」は終え気味でした。

ハクモクレン 平和台公園(宮崎市)にて
ハクモクレン 平和台公園(宮崎市)はにわ館前


ヨウコウザクラも咲き始めてました。

同じく、「はにわ館」前の「陽光桜(ヨウコウザクラ)」は蕾が膨らみ一部咲き始めておりました。 一週間程で見頃になるのではないでしょうか?

陽光桜(ヨウコウ桜)平和台公園(宮崎市)にて
陽光桜(ヨウコウ桜)平和台公園(宮崎市)はにわ館前

以下は、昨年撮影した「陽光桜」の写真です。

平和台公園の陽光桜(ヨウコウザクラ)2023/3/15撮影
平和台公園の陽光桜(ヨウコウザクラ)2023/3/15撮影

陽光桜は、天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜(カンヒザクラ)の交配種で一重の大輪、鮮やかなピンク色が特徴。

平和台公園の陽光桜(ヨウコウザクラ)2023/3/15撮影
平和台公園の陽光桜(ヨウコウザクラ)2023/3/15撮影


平和台公園の陽光桜(ヨウコウザクラ)2023年撮影記事

最初に「ヨウコウザクラ」を目にしたのは、福岡県の舞鶴公園でした。
ソメイヨシノの前に咲く、鮮やかなピンク色が印象的な桜で好きな桜です。

阿波岐原森林公園パークウェイや、天神ダムなどで見かける桜もこの桜と思います。

阿波岐原パークウェイに咲く「陽光桜」
パークウェイに咲く「陽光桜」(オーシャンドーム立体駐車場前付近)過去の撮影
続きを読む>>

3月1日 ヤマザクラ満開・微笑ましい柚子・クロガネモチ 宮崎県総合博物館にて

Posted morimori / 2024.03.01 Friday / 23:55


2025年 2月28日 正午時点で 開花していない状態。(民家園の梅は見頃でした。)
2024年 3月1日 満開
2023年 3月8日 満開
2022年 3月2日 満開

ヤマザクラ 宮崎県総合博物館にて
満開のヤマザクラ 宮崎県総合博物館(宮崎市)にて

毎年、見学している 宮崎県総合博物館(宮崎神宮の東側)のヤマザクラが、2024年3月1日現在、満開です。
このヤマザクラは、一般的な桜(ソメイヨシノ)より約一月弱、早く咲きます。
昨年は、3月8日に満開でしたので、今年は丁度一週間程早い感じです。
ヤマザクラは、ソメイヨシノより一月程早く咲き、花もちが悪いのか咲いて結構早く散る印象です。
また、ヤマザクラの特徴として、花が咲いている内に赤茶色っぽい葉が出て来て全体的に茶色っぽくなります。


宮崎市だと例年この頃に見ごろをむかえますね。
綾の照葉樹林のヤマザクラがオススメなのですが、まだ殆んど咲いてません、もう少し先になります。

ヤマザクラ 宮崎県総合博物館にて
満開のヤマザクラ 宮崎県総合博物館(宮崎市)にて

今年は、ヤマザクラの目の前にある宮崎県埋蔵文化財センター分館のメンテナンス工事が行われているようで、建物周りに足場が組んであったり、ヤマザクラ付近にプレハブの仮設事務所?休憩所?が2棟建っていたり、工事関係者と思しき車が付近に駐車してあったりと、全景を撮影する環境ではないのでは全景は撮りませんでした。

以下は昨年撮影した写真です。

2023年撮影 宮崎県総合博物館のヤマザクラ

2021年撮影 宮崎県総合博物館のヤマザクラ
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP