日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

風評被害への加担も 古い情報リツイートはネットゴミ SNSは諸刃の剣

Posted morimori / 2018.03.08 Thursday / 23:55


最近は、twitter・facebookなどをリアルタイム検索できるので、メディアだけではなく、個人発信の情報も楽に得られるようになり、新しい情報を知りたい時などには良く使っております。

但し、個人の発信した情報は、ニュース記事などの一般マスコミメディアとは違い、間違い、フェイク、偏った思想、etcあり、当然、ネットリテラシーは求められますね。

先日来、"新燃岳"について良くリアルタイム検索を行っていたのですが、気になったことがあるので記します。

古い情報のリツイードは、風評被害への加担

先日6日、霧島連山の新燃岳が爆発的噴火(爆発)した際、霧島市方面に降灰があり、降灰の影響で、鹿児島空港(鹿児島県霧島市)を発着する定期便78便が欠航しました。
翌日の7日も機体のやりくり等で始発便などを中心に一部欠航しましたが、以降平常運行に戻りました。

8日夜に新燃岳で検索していたところ、"爆発的な噴火、鹿児島空港を発着する便の多くが欠航"と書かれたリツートを大量に見かけました。

何か、意図でもあるのかな?

180308_kekkou1.jpg
続きを読む>>

ジェットスター・ジャパンサイト内の宮崎県紹介ページの感想など

Posted morimori / 2017.09.24 Sunday / 20:35


青島
〜 青島 〜


LCC「ジェットスター」が12月21日より、成田−宮崎間に定期便運行を開始する旨の記事を書きました。

 【吉報】LCC ジェットスター・ジャパン 宮崎成田線12月21日就航

そのジェットスター・ジャパンサイト内に、宮崎県を紹介するページが公開されておりましたので、拝見。

ジェットスター・ジャパン 宮崎紹介ページ
〜 ジェットスター・ジャパン 宮崎紹介ページ 〜


構成や、文を読むと、なんとなく、これは海外の方が作ったページでは?という印象を私は受けました。

宮崎案内ページTOPの写真は、ユネスコ世界農業遺産を意識したのでしょう、日之影町の天翔大橋や周辺の棚田風景でした。

こういった写真のセレクトは、日本人の感覚とはまた一つ違った感じで新鮮でした。
日本人でしたら、おそらく宮崎の定番の、高千穂峡、日南海岸などのいわば「お約束」の写真になっていたことでしょう。

ただし、文については、残念ながら、間違い、微妙にニュアンス違うんだよなぁーといった部分も数多く見受けられたのは残念でした。

「暫定」公開なのだろうと思います。後に修正されることと察します。

そのジェットスター・ジャパンによる宮崎県紹介ページは以下です。

 ジャットスター・ジャパンサイト内、宮崎県案内ページ

ページ下部(後半)に、当方が気付いた主な点を列挙します。
 
続きを読む>>

「雲海出現NAVI」目安になるかな?高千穂国見ヶ丘 9/9日(土)36% 10日(日)64%

Posted morimori / 2017.09.07 Thursday / 18:53


三菱自動車サイトで、週末探検家「雲海出現NAVI」なるものを発見。

雲海出現NAVIとは、雲海の出現をできるだけ正確に予測することを目的とした新システム。ウェザーニューズ社との連携のもと、リアルタイムで更新される気象データと人工知能を用いて、雲のでき方や形状をシミュレーションし、雲海出現確率を弾き出す。(三菱自動車サイトより)

これで、雲海出現の予想がある程度出来れば、撮影も効率的なのですが・・どうでしょうね。
予測しているのは「ウェザーニューズ」だし期待していいかも!?

と・・思う反面・・

この雲海出現NAVIで、どの程度の雲海を「雲海」として定義しているのか不明ですし、どの程度の精度があるのかは、今年、実績を確認してみないとなんともわかりません。 

雲海出現NAVI

週末探検家では、アウトドアの大きな魅力の一つである「自然現象への挑戦」を週末探検のテーマに設定。そこで、スポーツや登山、天体観測など色々なシーンで活用される気象情報を提供しているウェザーニューズに協力を仰ぎ、このコラボレーションが実現。
今後、ウェザーニューズの持つ気象情報や気象予報のノウハウをいかし、「自然現象への挑戦」に役立つさまざまなコンテンツを公開予定。
とのこと。

早速、試しに「宮崎市」を入力したところ、高千穂町国見ヶ丘展望台の雲海出現確率が出ました。
この「検索」は、入力したワードに一番、近いの雲海の見られるスポットの週末の雲海出現確率を案内してくれるのでしょう。

2017年9月9日(土) 高千穂町国見ヶ丘 雲海出現確率 36%

雲海出現NAVI 9月10日(日) 高千穂町国見ヶ丘

2017年9月9日(土) 
出現予想時間 4:00〜7:00
雲海出現確率「36%」
降水確率 10%
最低気温17℃ 最高気温30℃

2017年9月10日(日) 高千穂町国見ヶ丘 雲海出現確率 64%

雲海出現NAVI 9月10日(日) 高千穂町国見ヶ丘
2017年10日(日)
出現予想時間 4:00〜7:00
雲海出現確率「64%」
降水確率 30%
最低気温18℃ 最高気温29℃

※ 上記は一例 イメージです。雲海出現確率は、変化、近くなるほど、精度が高まるものと思われますので、検索して最新の情報をご覧ください。

高千穂の雲海の条件

標高513mの国見ヶ丘から見る高千穂の雲海のシーズンは、例年、秋(9月中旬〜11月下旬)です。
雲海の発生条件としては、晴天続きだが前日に少し雨などで湿気があり、昼と夜の気温差の大きい(温度差15℃以上、適度に冷え込んだ晴天、無風の朝がベストです。

このあたりの条件と気象予報から、雲海の出現確率を導き出しているものと思われます。
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP