日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

諸塚神楽(戸下神楽・南川神楽) 中止

Posted morimori / 2022.01.15 Saturday / 15:30


諸塚村の公式観光サイト もろつかナビで、先日(1月13日)戸下神楽 南川神楽の夜神楽中止が告げられておりました。以下に引用

2022年1月29日に予定されていた戸下地区の夜神楽 及び
2月5日に予定されていた南川地区の夜神楽は中止が決定いたしました。

楽しみにしておられた皆様には申し訳ございませんが、2023年・来年度の開催をお待ちいただけましたら幸いです。
 / 引用 おわり

残念です。
2年連続の中止となります。

今回掲載した写真は過去に撮影したものです。

戸下神楽 天空の御神屋

戸下神楽 天空の御神屋


戸下神楽 権現ごんげん

諸塚神楽 戸下神楽 権現

諸塚神楽 戸下神楽 権現
続きを読む>>

宮崎市鎮座「奈古神社」春神楽 奈古山陵

Posted morimori / 2022.01.14 Friday / 05:20


奈古神社
奈古神社


宮崎市鎮座「奈古なご神社」へ参拝

創建 
奈古神社の創建は古く成務天皇の御代と使えられる。

御祭神
天津彦々火瓊々杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと)
鵜葺草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
神日本磐余彦尊(かむやまといはれひこのみこと)(神武天皇)

由緒
奈古神社は古く権現と称され、その後神武天皇を宇佐八幡と拝めたことから奈古八幡宮の勅号を得、また古来より吾田長屋という地名にちなんで長屋神社とも呼ばれ、明治四年に奈古神社と改称されている。

明治初期には、本殿の他に末社八社が並存していた。
昔から豊作、厄払い祈願、家内安全、願い事成就の神様として崇拝されてきた。
明治時代には、宮崎神宮大祭のスタート地点となり、宮崎神宮まで練り歩いたとのことです。

奈古神社
奈古神社


奈古神社
奈古神社



奈古神社 春神楽

奈古神社では、毎年春に、生活の安定を願い、豊作や豊猟(漁)を祈願し感謝する春神楽が奉納されます。
宮崎市南方町御供田/鬼神の舞ともいわれる神楽とのこと。

例年12時より祭典執行 13時過ぎより拝殿横の神楽場にて、小中高生の子供たちが神楽や巫女舞を奉納するようです。

春神楽のポスターによると番付は
神事 浦安の舞、とこしこ、豊栄舞、岩とおし、神和(かんなぎ)、一人とこしこの舞、鬼神舞 などのようです。

神社の絵馬にも、神楽(おそらく鬼神)が描かれておりました。

奈古神社の神楽の絵馬
奈古神社


神楽の様子が、奈古神社のサイトで紹介されておりました。
 奈古神社初神楽

昨年の春神楽は新型コロナウイルス拡散防止の観点から中止となったようです。
今年は奉納出来ると良いのですが・・。
続きを読む>>

初詣 宮崎神宮へ参拝|宮崎大宮高校美術部奉納 干支の絵馬(寅)

Posted morimori / 2022.01.07 Friday / 23:22


 全国的に流行しているオミクロン株の事もありますし、混雑を避け「新しい生活様式の中での初詣」という事で、なんとか、松の内に宮崎神宮へ参拝して来ました。

宮崎神宮 令和4年初詣
宮崎神宮 令和4年初詣


宮崎神宮 令和4年初詣 おみくじ
宮崎神宮 令和4年初詣 おみくじ
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP