ナッシージェット初撮り・・アングル決まらずあえなく撃沈
Posted morimori / 2023.07.06 Thursday / 19:41
今日は、梅雨の晴れ間「ナッシージェット撮影記」
「ナッシーリゾート」として発信している宮崎県は観光客を呼び込もうと1,700万円を予算化。いろいろな企画があるみたいです。
「日本のひなた」とも呼ばれ、温暖な気候で一年中温かい宮崎県には、県の木として「フェニックス」というヤシの木が選ばれており、ヤシの木のような見た目で、「歩く熱帯雨林」と呼ばれるナッシーとイメージがピッタリということで、宮崎県の推しポケモンに選ばれ、「宮崎だいすきポケモン」に任命されました。
一昨日、7月4日は、7と4でナッシーの日だったようです。
ソラシドエア「ナッシージェット」撮影一回目
個人的には・・「ナッシー」の一連のキャラクタにはあまり興味無いのですが(^^;)「ナッシージェット」は 宮崎だいすきポケモンの「ナッシー」や「アローラナッシー」などのポケモンがあしらわれたソラシドエア初となる全面塗装の特別塗装機です。
機体の下部からは、窓からのぞき込むポケモンの姿や、タイヤホイールに至る細部までポケモンの世界観を楽めるデザインとなっている話題の機体なので、運行開始頃から撮りに行こうと目論んでおりました。
運行スケジュール・天候・風向き・私の都合がうまい具合に会わず・・そんなこんなで 梅雨に入り・・・
ようやく今日、東からの風、朝から晴れ間も広がったので急遽撮影に出かけましたが・・ なかなかイメージ通りに撮れずに惨敗・撃沈しました。
以前から、空路などを調査しつつ 卓上ロケハンしてました。
今日の予報では東南東の風3m 着陸は海側からではなく、昨日同様、宮崎空港の南側 郡司分(ぐじぶん)辺りから浸入、清武手前で旋回し西側から回り込んで着陸するコースです。
以下は昨日の着陸コース(画像:「flightradar24」をキャプチャ)

画像:7/5「flightradar24」より
西側から滑走路への進入経路は、国道220号沿いの「上田脳神経外科」と「老人ホームケアタウン飛鳥」の間を抜けて来る感じです。
➡ 撮影場所
1時間程前に 上記撮影場所へ・・前の便などでいくつか撮影を試みましたが、ワシントニアパームと機体がうまい具合に絡んでくれる撮影位置・アングルが見つからない、卓上検討でぶっつけ本番はやっぱりダメだなぁーーと・・反省。しかたないので機体だけを撮影してきました(^^;;)
晴天時の航空機撮影 定番カメラ設定
航空機撮影時の一般的なカメラの自動露出補正はシャッタースピードでも絞り値でも無く、ISO感度を自動にして撮る方法がブレや被写体深度においても失敗が少ないです。マニュアル設定(一般的なカメラでは「M」でしょうか)
シャッタースピード(1/1000秒)
絞り値(F11)
ISO感度(オート設定)で撮りました。
ソラシドエア JA803X ナッシージェット
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)
ソラシドエア JA803X ナッシージェット
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)
ソラシドエア JA803X ナッシージェット
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)