西都市の西都原古墳群で そろそろヒマワリが見頃のようです
Posted morimori / 2023.07.10 Monday / 21:28

➡ 詳細はこちらの記事に記載

大賀ハスもヒマワリも見頃です。
次のブログに記事・写真掲載
西都原古墳群のひまわり パノラマ写真(3800pix幅にに拡大)
今年も、西都市の西都原古墳群で ヒマワリが見頃を迎えつつあるようで、今日のUMKニュースで報道されておりました。(最後にニュース動画掲載)
西都原古墳群のひまわり(過去の撮影)
西都原古墳群では、例年この時期に 約6.5ヘクタールの敷地におよそ100万本のヒマワリが花を咲かせます。
「40日ヒマワリ」と呼ばれる品種だそうで、現在1メートルほどの丈まで成長。
西都市観光協会サイトによると
“7月10日(月)現在、全体的に開花し、播種の早かったイベント広場周辺の一部では見頃を迎えています。”との事。
※播種(はしゅ)= 種まきの事です。
西都原のヒマワリは、今週半ばから来週にかけて見頃となるようです。
ヒマワリ畑は秋のコスモス植え付け準備のため、7月24日(月)より刈り込みを開始する予定のようです。
おそらく、例年のように、7/22-23限定で ヒマワリ刈り取りお持ち帰りOKになるかも知れません。(確証はありません。)
今回ブログに掲載した写真は、いずれも過去に撮影したものです。
個人的に一番好きな写真撮影ポイントは、西都原古墳群のランドマーク的存在の「鬼の窟(いわや)古墳」や後ろの山々を背景にした南東側( GoogleMap)辺りから見たヒマワリが好きです。
ベタと言えばベタですが・・
「鬼の窟古墳」南東側のヒマワリは、例年広場側より少し遅れて咲きますので、最盛期となるのは、今週末位からなのかも知れませんね。
西都原古墳群のひまわり(過去の撮影)