日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

花いっぱいのみやざき 写真コンテスト 2025

Posted morimori / 2025.05.14 Wednesday / 22:18


「宮崎花旅365推進協議会主催」 宮崎県内を彩る花を対象にした「花いっぱいのみやざき写真コンテスト2025」の募集は 6月9日(日)締め切りです。

応募してみてはいかがでしょう。

応募期間:2025年3月8日(土)〜6月9日(日)
どなたでも、お1人3点までご応募可能です。
但し、入賞対象作品はお1人につき1点だけです。
3月8日(土)〜6月9日(日)の間に宮崎県内で撮影した、魅力あふれる花の写真花とのふれあいをテーマにした写真が対象。
結果発表:2025年7月下旬予定
審査方法:事務局審査により入賞作品を決定。
副賞:豪華賞品をご用意しております!ご期待ください(とのことです。

花いっぱいのみやざき 写真コンテスト は 毎年応募しておりますが、かなり以前は、フェイスブックに投稿 読者のイイネの数を一次審査の指標として使っていた時期もありました。
現在は 関係なく主催者で審査する形になっています。
イイネは「馴れ合い交流のイイネ」も多分にありますのでそうなったのでしょう。

募集要項等詳細

花いっぱいのみやざき写真コンテスト2025

メールで応募も出来ますので、フェイスブックを一般非公開にしている方や使いたくない方はメールでの応募も可能です。
メールで応募の際には、募集要項に沿って事前登録を行ってください。
解像度の指定はありませんが、印刷した時の品質を考慮するとフェイスブックのパソコンでアクセスしたときの最大(水平(表示幅 2024pixが良いのだろうと思います。

当方は 今年は、
  1. 平和台公園の以下のハクモクレンと陽光桜、
  2. 国際海浜エントランスプラザの木漏れ陽ガーデン、
  3. こどものくにのバラ園
以上 3点を応募しました。
応募の対象は、宮崎県県内いずれも可能のようですが・・地元 宮崎市内から選択しました。


  1. 紅白合戦
  2. 県立平和台公園
  3. 春分の日、春の到来を祝福するように、ハクモクレンとヨウコウザクラが同時に満開(3/20撮影)
続きを読む>>

5/16 こどものくにローズガーデン(バラ園)まだまだ見頃「アサギマダラ」の群れも

Posted morimori / 2025.05.13 Tuesday / 23:30


宮崎市「こどものくにローズガーデン」(バラ園)の「春のバラまつり」3回目に今回はカミさんと出かけて来ました。
バラ園では、次から次へと盛りの品種が写りゆき、見頃ピークは衰える事なくGW後半から続いているようです。
ドーム型に仕立てられた「春風ドーム」のバラも未だ健在でした。

バラの花 (5月13日 こどものくに バラ園にて)
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影



ガーデン内にある建物「kusairo works」2Fからの展望


バラの花 (5月13日 こどものくに バラ園にて)
ガーデン内にある建物「kusairo works」2Fからの展望
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影


バラの花 (5月13日 こどものくに バラ園にて)
ガーデン内にある建物「kusairo works」2Fからの展望
こどものくにローズガーデン2025 5/13撮影
続きを読む>>

小林市 出の山公園ホタルまつり 中止 平和台公園のホタル 今年もそろそろかも

Posted morimori / 2025.05.11 Sunday / 06:13


5月30日(金)、5月31日(土)に予定していた、出の山(いでの山)ほたるまつり2025は、遊歩道に陥没箇所があり、安全確保が難しいため、やむを得ず中止となったようです。

出の山ほたるまつり2025、中止

小林まちづくり株式会社サイトより

5月11日付 宮崎日日新聞にも、小林市西方のホタルの名所・出の山公園で開催されていた「出の山ほたるまつり」(小林まちづくり株式会社主催、小林市共催)は、水路沿いの遊歩道沿で陥没があり、今年は中止になる旨の記事が掲載されておりました。

同紙によると、まつり期間に限って 開放している水路沿いの遊歩道で陥没箇所が見つかり、来場者の安全確保が困難となったためとのことのこと。

陥没箇所は、遊歩道の入り口から15mはどの場所で、縦2m 横幅1.5m 深さ50cm程度のくぼみがあるようです。
陥没は今年1月に見つかり、当初 砂利の投入で解消できると想定していたようですが、
4月下旬に再確認した際、くぼみが拡大しており
5月2日に、主催者の小林まちづくり株式会社と小林市が協議し、応急処置では安全に通行できないと判断したようです。

遊歩道の幅はそれ程広くないですし、しかもほぼ真っ暗闇の中での、バリケードなどでの規制はまず難しいと思います。
致し方ない事かと思います。

以下は、2022年5月27日「ホタル恋まつり」を見学した際に記した当ブログ記事より転載したものです。

陥没したのはこの辺りでしょうかね?

「陥没したのは入り口から15mはどの場所」との事ですので、おそらく以下の写真辺りのところだろうと想像します。
水路が曲がっている部分なので水流により浸食されたのかも知れません。

2022年撮影 出の山公園のホタル(小林市)
2022年撮影 出の山公園のホタル(「ホタル展望台」より撮影)


2022年撮影 出の山公園のホタル(小林市)
2022年撮影 出の山公園のホタル


20秒露光でにこれくらい目の前で舞ってくれました。

2022年撮影 出の山公園のホタル(小林市)
2022年撮影 出の山公園のホタル


初日、金曜日という事もあり、見学者も少なく、遊歩道は、それほど大きな混雑もなく見学/撮影することが出来ましたが、土・日は遊歩道に入口は長蛇の列、かなりの混雑のようで、遊歩では立ち止まらずに進むよう指示が出ているようですので撮影はまず無理だろうと思います。
帰りのシャトルバスも1時間待ちなどいった書き込みをXでを見かけました。

出の山公園のホタル(2022年撮影)
出の山公園(いでのやま公園)のホタル(2022年撮影)
30秒露光写真を7枚合成
「比較明合成」(コンポジット)で盛ってます(^^;)

「比較明合成」についての説明は 昔書いたブログ記事参照


出の山公園は、以前は数万匹と言われるホタルの乱舞が見られたところ

出の山公園は、2005年頃は数万匹と言われるホタルの乱舞が見られたところで、木にとまったホタルが同期しながら次々と点滅する様「ウエーブ状態」は あたかも山が動くようにも見える、その圧倒的な数に感動しました。

ホタルが減り始めたのは2007年頃からのようで、2009年は1000匹まで減ってしまいました。

ホタル保護の為、まつり自体も しばらく中止となっておりました。
水路沿い遊歩道への立ち入り規制や、時間帯により公園内への車進入規制など、種々ホタルの保護が施されており、3年前は、3,000匹あたりまで回復しておりましたが、近年は再び減少、以前のような数には戻っていないのが実情のようでした、

安全第一さらにホタルの保護も・・

1月に遊歩道の陥没が確認された時点で、砂利で埋めるなどの対策をとっていれば、被害が進行することなく、安全面も確保できたのかも知れませんが、3年前は、3000匹まで回復、6日間開催されていたホタルまつり、今年は2日間の予定でしたので、ホタルの生育も芳しくかったのでしょう。(今年は約1200匹予想のようです。)ホタルの保護の為にも 中止は良い機会ととらえた方が良いのかも知れません。また、来年に期待しましょう。

水路には行けませんが、出の山公園には他にも・・

宮崎県小林市の出の山公園(いでのやま公園)の出の山池は霧島連山に染み込んだ雨水が伏流水となって毎秒1トンの湧水が出ており、昭和60年環境庁(現環境省)「名水百選」に認定、養殖ではない自生による天然のゲンジボタルは平成元年、同庁「ふるさといきものの里百選」にも選ばれました。
周辺は緑豊かな公園として保全整備され、水や自然に親しむ市民の憩いの場となっています。

出の山公園(小林市)
出の山公園(小林市)
出の山公園(いでのやま公園)

最初の写真、気付きましたか?

今年は水路沿いには行けませんが、出の山公園内には、他にホタルを見られる場所もありますし、水と緑の豊かな公園はとても良いところです。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP