日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎市 英国式庭園 ガーデンハウスカフェでアフタヌーンティーを

Posted morimori / 2025.11.17 Monday / 16:27


宮崎市 英国式庭園 ガーデンハウスカフェ前
宮崎市 英国式庭園 ガーデンハウスカフェ前

宮崎市、フローランテ宮崎の南側あたりにある、英国式庭園には ガーデンハウスカフェがあります。
ガーデンハウスカフェでは松林に囲まれた静かな環境で、庭園を眺めながらゆっくりとティータイムが出来ます。
今回、念願の『アフタヌーンティーセット』を予約の上、楽しんで来ました。

ガーデンハウスカフェではリーフから入れる本格的な紅茶がお楽しみいただけます。
前回は、予約して行かなかったので「アフタヌーンティーセット」は断念、紅茶とスコーンのセット等でしたので、ある意味 リベンジみたいなものです。

(実は今回の「アフタヌーンティーセット」は花いっぱいのフォトコンテストでの景品でした。)

日曜日の夕方、この日最後の予約だったうようで、ガーデンハウス前の外の席を確保頂いておりましたので、のんびりゆっくり過ごして来ました。

宮崎市 英国式庭園 ガーデンハウスカフェでアフタヌーンティーを
英国式庭園 ガーデンハウスカフェでアフタヌーンティーを

カップとソーサー等の食器類は英国の老舗ウエッジウッドのものを使用。今回のカップはウェッジウッドを代表するアイコニックパターン「ストロベリー シリーズ」のようです。紅茶へのこだわりみたいな詳細は 英国式庭園コンセプトブック 参照
続きを読む>>

サンA 濃い味釜炒り茶・高千穂産茶葉100%使用 機能性表示食品へリニューアル

Posted morimori / 2025.05.24 Saturday / 07:57


何気に、今朝 新聞を見ていたところ・・サンA(宮崎県農協果汁株式会社)の小さい広告バナー?が目に留まった。

サンA(宮崎県農協果汁株式会社)の発売する「濃い味釜炒り茶・高千穂産茶葉100%使用)280mlPET」が機能性表示食品へリニューアルしたようです。

機能性表示食品とは

機能性表示食品 検索

宮崎県農協果汁株式会社(1350001005656)
高千穂濃い味釜炒り茶
加工食品(その他)
茶カテキン
本品には茶カテキンが含まれます。茶カテキンにはBMIが高めの方の内臓脂肪と皮下脂肪を減らす機能があることが報告されています。
販売中


こだわりの宮崎県高千穂産の茶葉100%使用。

“BMIが高めの方の内臓脂肪と皮下脂肪を減らす機能があることが報告されている、 機能性関与成分の茶カテキンが540mg(1,000mlあたり)含まれる釜炒り茶です。
1日あたり1,000ml(約3.6本)を目安にお召し上がりください。"とのこと

サンA濃い味釜炒り茶

サンA濃い味釜炒り茶


機能性表示食品
機能性関与成分:茶カテキン
届出番号:J481
届出表示:本品には茶カテキンが含まれます。 茶カテキンにはBMIが高めの方の内臓脂肪と皮下脂肪を減らす機能があることが報告されています。
1日摂取目安量:1日当たり1,000mlを目安にお召し上がりください。
  • 本品は特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
  • 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
  • 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
続きを読む>>

延岡市「鮎やな2024」大雨で 鮎やな 完成前に全壊、今シーズン断念

Posted morimori / 2024.10.25 Friday / 20:03


【10/25追記】10/25 今回の豪雨に伴う河川の増水により、完成間近だった約100mの「鮎やな」は全壊。延岡市は 費用や天候などを踏まえ 今シーズンの「鮎やな」の設置を断念することを発表しました。

新たに発生した台風21号も ありますし・・
致し方ない判断なのだろうと思います。
頻繁に発生する線状降水帯など、今までは大丈夫だった・・が 通用しなくなってきている昨今の気象現象。

来期も同じように設置するのか?、大水でも耐えられるような改善策はあるのか?など、将来的な判断も迫られるのではないでしょうか・・。


延岡市では、「鮎やな2024」を9月28日(土)〜12月1日(日)の期間、開催中です。

※今回掲載した写真は過去(2020年)に撮影したものです。

300年以上の歴史のある伝統漁法「鮎やな」

鮎やなは産卵で川を下るアユの習性を利用し、竹で阻んだ「落てす」に誘い込む伝統漁法で。300年以上の歴史があり、架設後には県内外からおよそ2万人が訪れる延岡市の秋の風物詩となっています。

延岡市大瀬川 鮎やな
大瀬川 鮎やな


延岡市大瀬川 鮎やな (飛び跳ねるアユ)
鮎やな中央部にある「おてす」で飛び跳ねるアユ


「鮎焼き」は 環境省「かおり風景百選」認定

延岡市街地を流れる五ヶ瀬川の名物「鮎焼き」、環境省が提唱した、自然や文化に根ざし、将来に残したい香りのある風景を百箇所選定する『かおり風景百選』に認定。

延岡市大瀬川 焼き鮎 香ばしい香りが
焼き鮎 香ばしい香りが


「鮎やな」大雨で一部破損、完成は遅れる見込み

その「鮎やな」ですが、連日の大雨で一部損壊したようで、今朝の宮日新聞に記載されておりました。
延岡市観光協会によると、22日早朝に職員らが損壊を確認。
「落てす」や桟橋の一部が壊れているようです。
今季の鮎やなは当初、10月20日ごろの完成を予定していたが、先週から続いた雨を受けて作業を中断きせていた中での損壊だった。
同協会は「今後の対応について関係各所と協議中」との事でした。(写真)

宮崎県では「記録的短時間大雨情報」が発表され、延岡市では10月22日午後10時までの1時間に、延岡市付近で約120ミリの猛烈な雨が降り、土砂崩れも発生 住宅1棟が土砂に埋まり1人と連絡がとれなくなっている。

UMKニュース

天候が回復、水量が落ちつき、工事が進み早く完成できると良いのですが・・
延岡観光協会では、川の水が引き次第、状況を確認、復旧できるかどうか対応を決めたいとしています。
今年は「断念」ということもあるかも知れません。

延岡市観光協会サイト - 鮎やな - (外部リンク)

2020年に、見学した際の写真を後半に掲載します。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP