日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

穂北神楽(西都市) 令和5年(2023年)11/15穂北神社・11/18南方神社で奉納

Posted morimori / 2023.10.30 Monday / 19:54


穂北神楽(夜神楽)が西都市の「穂北神社」と「南方神社」で奉納されます。

穂北神楽「綱神楽(通称蛇切り)」南方神社にて
穂北神楽「綱神楽(通称蛇切り)」南方神社にて

神楽は、穂北神社、南方神社 共に「穂北神楽保存会」によるもので、両神社での奉納される「穂北神楽」は同じものと考えて良いと思います。

穂北神社秋季例大祭


穂北神社(西都市 穂北鎮座)
穂北神社(西都市 穂北鎮座)

  • 令和5年(2023年)11月15日(水)
  • 神事:11:00 -
    例大祭:13:00 -
    夜神楽:18:00 -
  • 場所:穂北神社(西都市大字穂北935)(GoogleMap


南方神社秋季例大祭


南方神社(西都市 南方鎮座)
南方神社(西都市 南方鎮座)

  • 令和5年(2023年)11月18日(土)
  • 神事:11:00 -
    例大祭:13:00 -
    夜神楽:18:00 -
  • 場所:南方神社(西都市大字南方3245)(GoogleMap


南方神社は、国指定天然記念物 上穂北の楠(クス)も有名です。
南方神社と穂北のクス
余談ですが・・目の前には有名な「うなぎ屋さん」も・・・

以下の開設は、穂北神楽リーフレットを参照しました。

穂北神楽について

口伝伝承で伝えられてきた穂北神楽は、小文書などの資料が少なくいつ頃どのような形で始まったかは定かではありません。
正徳2年(1712年)元宮王宮社にて奉納したという記録があります、さらに保有の神面に室町時代文亀2年(1503年)と墨書きのある、手名椎槌、足名槌の面があることから、室町時代には神楽が成立していたと考えられています。

神楽番付と特徴

神楽番付は33番が伝承されております。
舞の特徴として里神楽らしい稲作文化を反映する所作が盛り込まれている一方、近接する米良地域の修験神楽と似たところもあります。
また神楽を行う御神屋は竹を「ゑつり」で組んだ独特の形式で「米蔵」を模した造りになっている、と考えられています。

穂北神楽「御神屋のゑつり」穂北神社にて
穂北神楽「御神屋のゑつり」穂北神社にて


穂北神楽「御神屋のゑつり」南方神社にて
穂北神楽「御神屋のゑつり」南方神社にて


穂北神楽「綱切り(通称蛇切り)」穂北神社にて
穂北神楽「綱切り(通称蛇切り)」穂北神社にて


穂北神楽「綱神楽(通称蛇切り)」宮崎県総合博物館民家園にて
穂北神楽「綱切り(通称蛇切り)」宮崎県総合博物館民家園にて


穂北神楽33番
※番付や順は当日変更になる場合もあります。

 1 小屋褒め
 2 小屋潔め
 3 御祈念招神
 4 市神楽
 5 花舞
 6 榊繰り
 7 花鬼神
 8 繰下ろし
 9 笠取鬼神
10 御祈念
11 将軍
12 はさみ舞
13 榊荒神
14 四人神師
15 神奈喜
16 四方鬼神
17 老舞
18 一人剣
19 三笠根利
20 三笠荒神
21 大神神楽
22 二人剣
23 曲舞
24 岩貫
25 盤石
26 鈴舞
27 綱荒神
28 綱切り
29 伊勢神楽
30 手力
31 戸開
32 神送り
33 諸神放楽
続きを読む>>

1.プレジデントFamilyで「高千穂の夜神樂」、2. 神楽について国に「ユネスコ無形文化遺産への登録推進」要望

Posted morimori / 2023.09.05 Tuesday / 08:50


今回の記事は、神楽関連の話題2つ
  1. 「プレジデントFamily 」(季刊誌)で、高千穂の夜神楽
  2. 神楽について国に「ユネスコ無形文化遺産への登録推進」の要望

「プレジデントFamily 」(季刊誌)村瀬先生の祭りで学ぶ日本のコーナーで「高千穂の夜神楽」

プレジデントFamily

“子供を元気にする。親も元気になる"をテーマに 2005年にプレジデント別冊として発売。
読者の熱い支持を得て、2006年7月定期刊化。
「進路」「進学」「勉強法」など、子育て中の親のニーズに合った情報を、春・夏・秋・冬の季刊でお届けします。

ベストセラー1位 - カテゴリ 教育関連雑誌 (amazonより引用)

本日(9/5)発売 最新号

プレジデントファミリー 2023秋号


プレジデントファミリー 2023秋号

本の中で、TV「DayDay.」「ネプリーグ」「おはよう朝日です」などでもおなじみの「村瀬先生」の「村瀬先生の祭りで学ぶ日本」というコーナーあり、「高千穂の夜神楽」が見開き1ページで紹介されております。

神楽の写真は当方撮影によるものです。
献本 頂きましたので ご紹介します。

村瀬先生の祭りで学ぶ日本
〔第14回〕高千穂の夜神楽
神話の舞台で夜通し舞う歴史のロマンを!

村瀬先生の祭りで学ぶ日本〈高千穂の夜神楽〉
村瀬先生の祭りで学ぶ日本のコーナーで「高千穂の夜神楽」
写真は当方撮影ですが、本の著作権の関係で拡大画像は割愛


「高千穂の夜神楽」に加え、毎夜 高千穂神社神楽殿で披露されている「高千穂神楽」の説明なども記載されておりました。
高千穂の神楽に、宮崎の神楽に、日本の神楽に、多くの国民が興味を持っていただけると良いですね。
続きを読む>>

【中止】Road to ユネスコ みやざきKAGURAフェスティバル2023 8/6 宮崎市民文化ホール

Posted morimori / 2023.08.03 Thursday / 21:08


【2024年追記 お知らせ】
宮崎県は 「みやざきKAGURAフェスティバル2024」を2024年10月12日(土)に開催予定のようです。

2023年8月 台風6号接近の為中止となりました。
2023年8月3日 残念なお知らせです。
【中止】「Road to ユネスコ みやざきKAGURAフェスティバル2023」について
「みやざきKAGURAフェスティバル」は、台風6号接近のため、開催中止といたしました。神楽の公演を楽しみにしてくださっていた皆様には、誠に申し訳ありませんが、御理解をいただきますようお願いいたします。以上、宮崎県より 
 / 追記終わり

遠方からいらっしゃる方も多い事でしょうし、安全を考えての早めの判断かと思われます。 
(追記:6日始発よりJR九州、日豊本線が南宮崎と都城の間で、日南線が青島駅と鹿児島県の志布志駅の間でいずれも見合わせになりました。)

以下は、「神楽フェスティバル2020」での小川先生の基調講演です。
神楽フェスティバル2020_挨拶/基調講演

過去の「神話のふるさと県民大学」より 神楽学フォーラム「神楽を受け継ぐ各地の試みと実践」 
神話のふるさと県民大学 神楽学フォーラム「神楽を受け継ぐ各地の試みと実践」


米良神社 小川神楽 御祭神舞
米良神社 小川神楽 御祭神舞(磐長姫命)
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP