日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

宮崎県版 美術資料 宮崎県造形教育研究会 編 

Posted morimori / 2016.05.16 Monday / 23:22


昨日、写真を提供していた「宮崎県版 美術資料 宮崎県造形教育研究会 編」を出版社(秀学社)よりお送りいただいた。

結構、多岐にわたり、写真のページではねこの写真で有名な、岩合さんまで・・

宮崎県版 美術資料 宮崎県造形教育研究会 編 
〜 宮崎県版 美術資料 宮崎県造形教育研究会 編  〜


学生時代は、「美術」好きでした。
成績もそこそこ良かった記憶が・・。

新田原基地 飛行教導群 アグレッサー 小松基地へ移動

Posted morimori / 2016.05.15 Sunday / 08:13


「飛行教導群」の移動記念式典

昨日(5月14日)、航空自衛隊基地である、新田原基地(にゅうたばるきち)(新富町)で、小松基地(石川県)へ6月上旬に完全移駐する航空自衛隊訓練部隊「飛行教導群」の移動記念式典が教導群の隊員や行政、地元協力会の関係者ら約150人が出席のもと行われたようです。
パイロットらに加え、F15戦闘機約10機、T4中等練習機数機も新田原基地を離れるとのこと。
新田原基地 飛行教導群 アグレッサー 1 

「飛行教導群」(Tactical Fighter Training Group)

「飛行教導群」は1981年に築城(ついき)基地(福岡県)で編成、83年に新田原基地に移駐。この部隊は熟練のパイロットなどおよそ160人で構成されていて、新田原基地を拠点に、全国の自衛隊の基地を巡回するなどして主に若手のパイロットの訓練を担ってきました。
以前は「飛行教導隊」と呼ばれておりました。
※2014年8月1日 航空総隊直轄の飛行教導隊から同日付で新編された航空戦術教導団隷下の「飛行教導群」に改組

仮想敵機役となる種々の迷彩塗装を施した「飛行教導群」のF15戦闘機は「アグレッサー」(侵略者)とも呼ばれており、例年12月第一週の日曜日に開催される、新田原基地の航空祭(エアフェスタ)でのアグレッサーの機動飛行は特に人気の的で、各地からファンが押し寄せておりました。
新田原基地 飛行教導群 アグレッサー 2

空自全体の戦術技量の向上を図る

国内最大の訓練区域に近い小松基地に拠点を移すことで、空自全体の戦術技量の向上を図るとのこと。
新田原基地 飛行教導群 アグレッサー 3

新田原基地の航空祭(エアフェスタ)への影響

全国でもトップクラスの環境で展示飛行が見られる新田原基地航空祭(エアショー)。
航空祭の週末には、前日予行を含め、全国から多くのファンが押し寄せ、宮崎市内のビジネスホテルなどもほぼ満室になるくらい(例年5万人とかの入場者)の特需・経済波及効果があります。
今回、一つの「華」がなくなり、少なからず影響が出るものと思われます。
新田原基地 飛行教導群 アグレッサー 4

昨年の報道では・・スクランブルを念頭に

昨年、“今回の移動は、東シナ海で増加する中国機へのスクランブルを念頭に、F4よりF15へ切り替えることで防空体制を強化するというもの。百里基地から第305飛行隊を移し、防衛任務にあたるF15戦闘機を新たに20機配備、2016年度にも、第301飛行隊(F4)を百里へ移動”とのニュースもありました。(その後は未確認)。

当サイト内 関連ページ

新田原基地航空祭(エアフェスタ)
新田原基地 F-15アグレッサーの写真

新田原基地 飛行教導群 アグレッサー Youtube

※ 今回掲載した写真は過去に航空祭やその予行で撮影したものです。
 

マイナンバーカード 暗証番号に関しての注意喚起は必要ない?

Posted morimori / 2016.05.14 Saturday / 06:11


宮崎市市役所 市民課窓口
〜 宮崎市市役所 市民課 関連窓口 〜

母の、マイナンバーカードの手続きで、宮崎市市役所へ出かけた。
母が手続きする間、近くのベンチで待っていたのですが、マイナンバーカードの暗証番号を設定する際、4ケタの番号を書類に書くのですが、その番号を家の電話番号にしていたので、別の番号にするようアドバイス、変えました。

暗証番号を書く書類の説明には、電話番号や生年月日、かんたんな数字の並びやなど安易に他人にわかるような番号は使わないような指示は一切記載されてないし、市民課窓口も何も告げないようです。
インターネットなど使っているような方でしたら、そんなの常識と思うのでしょうが、おそらく多くのお年寄りの方などは暗証番号に電話番号を使っていることでしょう。
お年寄りなどは番号忘れやすいでしょうし、キャッシュカードやクレジットカードほど重用な番号ではないとの考えのもとなのかも知れませんが、注意喚起は必要ないのでしょうかね・・?

もう混雑してないかなーと思いましたが、マイナンバーカード発行手続きには30分以上かかりました。

待っている時間に、宮崎市市役所を少し散策&スナップ。

宮崎観光の父 岩切章太郎翁の銅像

岩切章太郎翁銅像
〜 宮崎観光の父 岩切章太郎翁の銅像 〜
岩切章太郎氏は今の宮崎交通の創業者、宮崎を観光地として整備した立役者「宮崎観光の父」と呼ばれております。
市役所西側、大淀大橋の袂より、橘公園を見るように立っております。

「ジャカランダ」にはつぼみがたくさん

宮崎市市役所のジャカランダ
〜 宮崎市市役所のジャカランダもツボミを多く付けてました。 〜

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP