日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

侍ジャパン 2017秋季合宿 練習試合日本ハムファイターズ戦

Posted morimori / 2017.11.12 Sunday / 23:16


今日は、侍ジャパン2017年秋季合宿で、日本ハムファイターズとの練習試合が組まれており、清武総合運動公園に撮影に出かけました。

目的は、観客の多く入ったSOKKENスタジアムの写真を外野から撮ること。
8:30より入場整理券を配布とのことでしたが、当方は外野目的だし、満席になることは無いだろうと、9時過ぎに現地着、整理券をもらい入場ゲートから続く開門待ちの列に並ぶ。
当初10:30開門予定だったと思いますが、9:30頃には開門したようであまり待つこと無く球場へ入れた。

侍ジャパン 2017秋季合宿 練習試合日本ハムファイターズ戦にて
〜 侍ジャパン 2017秋季合宿(宮崎市 SOKKENスタジアム) 〜


外野の芝部は、スタンドがある程度埋まってから解放予定のようで、練習中は、とりあえず、外野に近い、スタンド最上部に席を確保、練習を見学していた。

山口県からいらした隣の方と、いろいろお話し・・・
今回は、3日間宮崎に滞在して見学しているとか、昨夜は、宮崎観光ホテルにお泊りだったようで、同ホテルが宿舎の侍ジャパンとも偶然お会いしたとか。
フェニックスリーグなどもいらしているようで、キャンプ見学談義はなが咲き、しばし時間を忘れる。

侍ジャパン 2017秋季合宿(宮崎市 SOKKENスタジアム)
〜 侍ジャパン 2017秋季合宿(宮崎市 SOKKENスタジアム) 〜


7・8割程度スタンドが埋まって来た頃、外野芝部も開放されたので移動した。
移動中歩きながら、ノーファインダーでバックネット裏あたりの観客席を超ワイドレンズで何枚か撮った。


侍ジャパン 2017秋季合宿(宮崎市 SOKKENスタジアム)
〜 侍ジャパン 2017秋季合宿(宮崎市 SOKKENスタジアム) 〜


プロ野球キャンプの時などは、スタジアムの一般入場口は一カ所しか使えないでライト側スランドだと、座席脇の階段を降り登ったり降りたりと、外に出るのは難儀。
続きを読む>>

青島神社 55mmf1.8単焦点レンズ(Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z)にて

Posted morimori / 2017.11.11 Saturday / 23:20


SONYのミラーレス一眼カメラ・レンズのキャッシュバックキャンペーンが、3日よりまた始りました。

このSONYのキャッシュバックキャンペーンは、終わっては、数週おいて、また始まりを繰り返し、これで、3.4回目ではないでしょうか?

この現実を知らず、たまたまキャッシュバックキャンペーン期間外に購入した方は不幸です。

ヤフオクの中古より新品の方が安いのに・・?

SONYのレンズ、Sonnar 55mmF1.8 (Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z)を狙ってまして、ヤフオクなどを見てると、リスキーな個人売買の同中古レンズを7万円以上の価格で入札している方もいらっしゃいます。

このキャッシュバックを使えば、7万以下で新品が購入出来ますし、メーカーの1年保証も付くのに、キャッシュバックの事を知らないのかなぁーと思ったりも。

まんまとSONYの販売戦略に(^^;)

安値相場は、キャッシュバックキャンペーンが始まると総じて若干上がる(安値販売業者の在庫がなくなるので、最安値は上がって行く)ので、値上がりする前に、急がねばばと・・キャッシュバックが始まるとついつい勢いポチってしまう まんまとSONYの販売戦略に(^^;)

暗いとこでの動きもの(夜神楽など)撮影用途として Sonnar 55mmF1.8

今回は、夜神楽など暗いシーンで動きのある被写体を撮る際に、明るい単焦点レンズが欲しかったので、前々から気になっていた Sonnar 55mmF1.8 (Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z)を購入しました。

SONYのFEレンズには、同じツアイスの もっと明るい、PlanarF1.4(Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z)もありますが、風景メインの当方の場合、絞るケースが殆んどなので、ズームレンズで十分、単焦点レンズの使用用途は限定的ですし、それにPlanar F1.4は価格も2倍近くするし手が出ない。


以下は、青島で撮ったもの。
いずれも開放(F1.8)。

青島神社 手水舎(ちょうずや)の龍

結構、立体的に写る感じがします。
青島神社 手水舎の竜
  
続きを読む>>

平成29年 秋も深まり いよいよ夜神楽の季節

Posted morimori / 2017.11.10 Friday / 23:27


先日、高千穂の夜神楽や、椎葉の夜神楽のスケジュールが発表になりました。

椎葉神楽
11月25日現在の中止・未定
中止:嶽之枝尾神楽、水越神楽、奥村神楽、小崎・川の口神楽
未定:仲塔神楽、財木神楽、木浦神楽、胡麻山神楽、若宮神楽

高千穂の夜神楽(PDF)
※日程は変更になる場合があります

他の地域の夜神楽日程も追々発表されると思います。

例年の日程を考えると以下でしょうか?
11月25日 越野尾、尾八重
12月2日 狭上、狭野、比木
12月9日 小川、中之又、祓川
12月14日 銀鏡
12月16日 村所

今年は、どこの夜神楽に行こうかと悩み中。

夜神楽の撮影は、高感度性能が要求される過酷な環境

高千穂の夜神楽など、明るい室内で舞われるところはそうでもないですが、屋外に御神庭が設けられる、米良系、霧島の神舞は、暗いところでは、電球数個の明かりの下なので、経験上、標準画角で ISO6400、解放F2.8位は最低欲しい感じです。

動きのある神楽はブレ写真量産は覚悟のうえで・・(^^;)

高感度に強いカメラがあれば良いのですが、ISO感度は画質(ノイズ等含め)との関係もありますし、現在発売中の一般的なデジタル一眼カメラでは、画質劣化を考えると、ISO6400位が最大といった感じではないでしょうか? 
どのくらいに設定するか、カメラの高感度特性にもよりますし、悩みどころですね。

中之又神楽
〜 米良山系神楽(中之又神楽) 〜


補助光(ストロボ)を使えば適正露光が得られ、ブレもなく楽なのですが、暗い場の雰囲気が伝わらなくなるので当方は殆んど使いません。
 
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP