日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

山茶花(サザンカ)〜 宮崎市清武町 船引神社にて ~

Posted morimori / 2025.01.12 Sunday / 21:16


大晦日から元旦にかけ、船引神社で奉納された、歳旦祭神楽を見学した際、神社鳥居近くの山茶花(サザンカ)が、ライトに照らされ素晴らしく美しかったので・・神楽の帰りに撮影しようと思っていたところ・・すっかり失念して帰宅 後悔。

あれから10日経ちましたが、まだ咲いているかなぁ・・と、今朝、参拝したところ、まだまだ見頃でした。
写真を撮ってきました。
サザンカの花期は長いようですね。

船引神社 三笠鬼神 神楽像 鳥居 山茶花(サザンカ)
船引神社 三笠鬼神 神楽像 鳥居 山茶花(サザンカ)


船引神社 山茶花(サザンカ)
船引神社 山茶花(サザンカ)
続きを読む>>

今年も堀切峠(道の駅フェニックス前)のポインセチア、寒さに耐えて咲いていた

Posted morimori / 2025.01.11 Saturday / 20:52


昨日、寒波がやってきた・・
昨日の朝は 滅多にマイナスにならない宮崎市でもマイナス2度ほどでした。
随分前ですが、大寒波が来た時、毎年この時期、堀切峠に咲いていたポインセチアが凍って、1日にして枯れてしまった年がありました。
昨日の冷え込みで、大丈夫だっただろうか?と・・ 
久々、堀切峠へ出かけきた。

鬼の洗濯板 道の駅フェニックス前
鬼の洗濯板 道の駅フェニックス前


最盛期の頃に比べ数は少なくなりましたが、咲いておりました。
「窪地のポインセチア」は、バナナの葉影で仲間に寄り添うように寒さをしのぎ、今年も咲いておりました。

ポインセチア 道の駅フェニックス前
堀切峠のポインセチア 道の駅フェニックス前


ポインセチア 道の駅フェニックス前
堀切峠のポインセチア 道の駅フェニックス前


ポインセチア 道の駅フェニックス前
堀切峠のポインセチア 道の駅フェニックス前


ポインセチア 道の駅フェニックス前
堀切峠のポインセチア 道の駅フェニックス前
続きを読む>>

第10回 日本の神様と舞い踊ろう〜地域に根付く神楽と神舞〜(2/24)大濠公園能楽堂で開催

Posted morimori / 2025.01.10 Friday / 09:08


今朝の宮崎日日新聞 見開き全面に

「神一体、心ふるわす「祈り」の舞い

という見出しで、
西日本シティ財団理事長・西日本シティ銀行特別顧問 久保田勇夫氏と高千穂神社宮司 全国神楽継承・振興協議会会長 後藤俊彦氏の記念対談記事が掲載されており興味深く読んだ。

 西日本シティ」財団が主催する「日本の神様と舞い踊ろう〜地域に根付く神楽と神舞〜」が令和7年2月24日、福岡市の大濠公園能楽堂で開催されるようです。

以下冒頭部分のみ引用
2015年から毎年開催され、第10回の節目となる本年度は出演団体を九州全域から招き、各地で継承きれている多様な舞を市民に披露します。
本年度は長年主催してきた福岡文化財団が昨年4月に内閣府の認定を受けて西日本国際財団と合併し、九州・山口・沖縄地域を活動対象とする「西日本シティ財団」として発足。
共催する西日本シティ銀行の創立20周年でもあります。
そこで神楽の国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産登録を目指している全国神楽継承・振興協議会の後藤俊彦会長(宮崎県・高千穂神社宮司)と、芸術や音楽歴史など多様な文化活動を積極的に支援してきた西日本シティ財団の久保田勇夫理事長が、地域の伝統文化・伝統芸能を次世代に残していくことの重要性について対談を行いました。(文中敬称略)

2025/01/10 宮崎日日新聞紙面
紙面のイメージ(著作権を鑑みこの程度のサイズで・・)
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP