日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

日向灘地震「割れ残り」でM7クラスの地震が再び発生の可能性 - 外所地震(とんどころじしん)

Posted morimori / 2024.08.13 Tuesday / 07:25


【 9/1 追記 】8月31日夜、再び震度3の地震がありました。
震源地は、8月8日に起きたマグニチュード7.1の地震の「割れ残り」領域の北側で発生。
専門家は、「割れ残りで発生が懸念される、マグニチュード(M)7クラスの地震の前震かはわからないが、今後もこの場所でマグニチュード4から5程度の地震が継続する場合は注意してほしい」と呼びかけています。

日向灘では1931年(昭和6年)、1961年(昭和36年)にM7クラスが発生。
1996年(昭和41年)l0月にM6.9、l2月にM6.7が発生(2つを合わせてM7クラスになるとして)震源はほぼ同じで、約30年間隔でひずみをため、解消するといったサイクルを繰り返している。

先日8月8日に日向灘地震(M7.1)が発生、余震も少し落ついてきたので、このまま今回の日向灘地震は一旦収束、(南海トラフは別として)再び30年は大丈夫かな?
2024年8月8日以降の日向灘地震回数

と都合の良い事を考えていたところ・・さにあらず。

宮崎日日新聞によると、8日の地震で、震源域のプレートが破壊されずに残る「割れ残り」が生じている可能性があることが、京都大防災研究所宮崎観測所(宮崎市)の分析で分かったようです。

「割れ残りが生じている場合、マグニチュード(M)7クラスの地震が再び発生する可能性が高い」と指摘。備えや警戒を県民へ呼びかけている。

発生のタイミングは予測できず「30年前のように2カ月後ほど間が空いたり、数週間後や年単位になるかもしれない」。割れ残りがあるとみられる震源域は、今回の地震の震源域から北東方向へ数十キロの位置。96年12月の震源域は、今回の地震で一部破壊された可能性があるとみている。

近年の日向灘地震の灘震源地
今回震源地は堀切峠付近の沖(日向灘 深さ 31km)

京都大防災研究所宮崎観測所 山下助教によると、1996年10月の震源域付近で余震がほぼ起きていないことがわかり、この震源域でプレートが破壊されていない「割れ残り」が生まれている可能性があると指摘。再び同じ規模の地震が発生する可能性が高いとしています。
続きを読む>>

南海トラフ地震」宮崎県 津波の高さは最大17m 最短14分で到達、13市町村で震度7

Posted morimori / 2024.08.09 Friday / 07:14


2024年8月9日 宮崎日日新聞一面
地震翌朝の地元紙
2024年8月9日 宮崎日日新聞一面
(新聞の著作権を鑑み、読めないサイズに縮小)

今朝もいつものように配達員さんが新聞を届けてくれた、宮日新聞は地元ならではの、いろいろな情報 ありがたく感謝している。
昨日のような事があると、普通に平穏無事に毎日新聞を読む生活が送れる日々に感謝したいと思う、今日この頃です。

日南市で震度6弱・宮崎市で震度5強 津波50cm

2024年8月8日 16時43分、宮崎県で震度6弱の揺れを観測する地震があり、気象庁は、津波注意報を宮崎県などの沿岸に発表しました。
宮崎市では、17時半前に50cmの津波を観測。
この地震では、震度6弱を日南市で観測、震度5強を宮崎市、都城市、串間市で、震度5弱を小林市、三股町、高原町、国富町、高鍋町、新富町などで観測しました。

8月8日日向灘地震震源地
2024年8月8日 16時43分 日向灘地震震源地


私の住む宮崎市南部は日向灘沖(堀切峠あたりの東沖)の震源に近かったからか、地盤の影響からか、かつて経験したことのない揺れで、一時は立って居れない位の大きな揺れで、ついに来たか「南海トラフ地震」と・・脳裏を過りました。

部屋のあちこちでで落下物の音が聞こえておりました。
揺れが おさまり 確認すると、手で押した位ではびくともしない冷蔵庫が5cm移動しておりました。
ガスのマイコンメーターは震度5程度以上の揺れを感知すると安全装置が作動しますが、マニュアルで解除するまでしっかり作動しておりました。

あれでも震度5強、南海トラフ大地震ではどうなることやら・・
下段リンク記載、南海トラフ大地震の際のハザードマップでは、私の住む場所は宮崎市内でも最大7が予想されるエリア内のようなので、揺れが大きかったのも納得。
続きを読む>>

宮崎県 2024年8月発表(令和5年度)ふるさと納税額一覧

Posted morimori / 2024.08.06 Tuesday / 06:24


日南海岸 堀切峠(宮崎市)

宮崎県 2024年(令和5年度)ふるさと納税額一覧

「ふるさと納税」は、個人が自治体に寄付すると、その金額の一部が、所得税と住民税から控除される仕組みです。
2024年8月発表(令和5年度)の、ふるさと納税額額一覧です。

自治体宮崎県全国順位ふるさと納税額
都城市1位1位193.84億円
宮崎市2位15位81.92億円
川南町3位29位54.05億円
西都市4位56位32.85億円
日南市5位70位27.84億円
串間市6位119位19.87億円
新富町7位133位17.8億円
延岡市8位169位15.09億円
小林市9位207位12.68億円
高鍋町10位331位8.31億円
門川町11位346位7.77億円
日向市12位391位6.76億円
国富町13位404位6.46億円
高原町14位452位5.87億円
綾町15位492位5.4億円
木城町16位541位4.89億円
美郷町17位565位4.5億円
えびの市18位619位3.98億円
五ヶ瀬町19位721位3.14億円
三股町20位914位1.96億円
高千穂町21位952位1.77億円
椎葉村22位1077位1.29億円
※宮崎県23位1114位1.15億円
日之影町24位1235位7,932万円
西米良村25位1691位750.6万円
諸塚村26位1723位507.9万円
都農町27位1767位64万円


都農町(64万円)
かつて(産地規制の緩い時代) うなぎなどの返礼品で都城市を抜いて全国2位にまでなった事もある都農町でしたが  牛肉の返礼品を業者が3割の価格で調達出来なくなり、結果的に返礼品基準を大幅に上回わる価格で贈っており、一昨年、国より指定停止処分を2年間受けました。
その影響です。

【 追記 】2025/3/11付 宮崎日日新聞によると
都農町は3月10日、ふるさと納税制度に復帰後、2025年2月末までに町に寄せられた、同制度による寄付金額は14億300万円だと明らかにした。寄付件数は6万1512件で、ウナギや牛肉、漬物、豚肉といった返礼品よく選ばれているとのこと。
2021年度に自治体別で全国6位の109億4500万円を集めた際のペースには及ばないようです。


返礼品 夏の暑さも影響?
新富町や高鍋町の返礼品で人気だった「宮崎県産生ライチ」がこの夏の暑さで色付が悪いものが発生したようで「宮崎県産生ライチ」の返礼品受付を見合わせているようなニュースも目にしました。
暑さの影響は様々なところへ及んでいるようです。
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP