日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

高千穂河原 霧島樹帯トンネル 古宮址 天孫降臨神籬斎場 鹿ヶ原のミヤマキリシマ群落

Posted morimori / 2024.05.14 Tuesday / 18:20


この記事は2023/5/16に記載した記事を2024/5/14に更新したものです。(掲載した写真はいずれも過去の撮影です。)

高千穂河原

高千穂河原(たかちほがわら)は、霧島連山の麓、標高970mに位置し、高千穂峰・御鉢、中岳への登山口として知られております。
詳しくは当サイト内  高千穂河原参照してください。

「天孫降臨への道」「霧島樹帯トンネル」

高千穂河原へは、通常は国道223号より県道480(霧島公園線)=通称「天孫降臨への道」「霧島樹帯トンネル」で向かいます。
樹帯の薄暗いトンネルが続く道路は雰囲気がとても良い。
国道分岐から 高千穂河原駐車場までは約6.2Km、500m程の高低差 約15分です。
GoogleMap

県道480(霧島公園線) 天孫降臨への道 霧島樹帯トンネル
県道480(霧島公園線) 天孫降臨への道 霧島樹帯トンネル


高千穂河原 古宮址


高千穂河原 古宮址
高千穂河原 古宮址


高千穂河原 古宮址
高千穂河原 古宮址


御鉢(おはち)斜面には、5月末ミヤマキリシマが咲く

高千穂河原 古宮址
高千穂河原 古宮址(御鉢斜面にはミヤマキリシマ)


御鉢(おはち)火口壁面のミヤマキリシマ
続きを読む>>

日南市 道の駅なんごう で「ジャカランダまつり 2024」 開催(5/25 - 6/16)

Posted morimori / 2024.05.13 Monday / 07:07


2025年に作成したページは以下
2025年 日南市なんごう ジャカランダまつり

今年も、道の駅なんごうで「ジャカランダまつり2024」が開催されます。
ここ3-4年は花付が悪く、昨年(2023年)は、前年の台風や冬の寒波などでさらに花が付かない寂しい年でしたが・・。
それでも県内外から約6万8000人の観光客がジャカランダを見に訪れたそうです。
落胆して帰られた方も多いのではないでしょうか?

今年は冬の寒波の影響も無く、花付も良いようで、期待出来そう・・との事です。

6月4日に2回目の見学をしての来ました。(満開と言ってよいでしょう!
今年は、久々、花付が良いです。

  フェイスブック記載(2回目)(ライトアップ写真も)

  ライトアップ撮影記


5月29日に見学して来ました。
  フェイスブック記載

ブログ記載

5月31日時点の開花情報
以降、このページでは更新は行いませんので、最新情報は(ジャカランダまつりFB)でご確認をお願いします。
場所の説明用(チラシに付記)
場所の説明用(チラシに付記)


※かつて見どころの一つだった「ジャカランダの古木」(以前は「ジャカランダの巨木」と呼称されていたが、主幹などが無くなり現在はさくなっていた。)、「ジャカランダ展望台」は現在は景観もいま一つとなり、チラシのマップ上に記載は無いようです。


ジャカランダまつり2024

開催期間:2024年5月25日(土) - 6月16日(日)
会場: 「道の駅」なんごう周辺
当サイト内 WebPageジャカランダの写真(日南市道の駅なんごう)

ジャカランダまつり 2024 チラシ1
ジャカランダまつり 2024 チラシ1


ジャカランダまつり 2024 チラシ2
ジャカランダまつり 2024 チラシ2


※チラシ一枚目 下部にある展望台付近の写真ですが・・おそらく17年程前のまだジャカランダの樹高が低い頃の写真で、現在の展望台前付近は、2024年現在、以下のように生い茂ったジャカランダに覆われており、実態と異なります。(誤解を招きそうなので記載しました。)

2024年現在の展望所
2024年現在の展望所付近
続きを読む>>

宮崎市 平和台公園のホタル せせらぎ水路にて見学&撮影記

Posted morimori / 2024.05.11 Saturday / 19:22


2025年も 5月下旬に平和台公園でホタルが確認されているようです。
【蛍の飛びやすい日】
  • 気温が高い日(20℃以上)
    → 特に夜間の気温が高いと活発に飛ぶ
  • 湿度が高い日
    → 湿気が多いと蛍が乾燥しにくく、活動しやすい
  • 風が弱い日(無風?微風)
    → 蛍は風に弱いため、風が強いと飛びにくい
  • 曇りや小雨の日
    → 適度な曇りや霧雨は光が拡散され、蛍が安心して光る
    → ただし、強い雨は活動を妨げる
  • 月明かりの少ない日(新月付近)
    → 暗いほど蛍の光が目立ちやすく、活動が活発になる傾向

 / 引用元


平和台公園には、何度も来ておりますが・・夜、平和の塔のライトアップを見たのは今回が初めてでした。

平和台公園 平和の塔ライトアップ
平和台公園 平和の塔ライトアップ

浮かび上がる周りの木々、空には星、ライトアップされた夜の平和の塔は幻想的でした。(ホタル見学後、撮影)
 

平和台公園「せせらぎ水路」でホタルを見学

昨日(2024年5月10日)、宮崎市平和台公園でホタルを見学して来ました。
平和台公園には、ゲンジボタル、ヒメボタルが自然に生息しており、毎年、この時期ホタルを観察することが出来ます。
現在の主な観察場所は、はにわ園から降りて行ったところにある「せせらぎ水路」と、奥側にある第3駐車場近くにある水路沿いのようです。(下段に参考地図掲載)
せせらぎ水路とその一帯では、ゲンジボタルやヒメボタル、第3駐車場近くの水路沿いではゲンジボタルを見ることが出来るようです。

今日は「せせらぎ水路」で見学・撮る事にした。
現地に付き、どの辺りでホタルが出るのか皆目見当もつかなかったので、たまたま通りかかったカメラマンの方より、以前撮った場所などを教えてもらい今回はそこで撮る事にした。

昨日、せせらぎ水路の一部を見た感じでは、ホタルの飛び交う時間は、午後7時半〜8時頃が一番活発でした。

小林市の出の山公園などへ行くと多くのホタルを見学することが出来ますが、平和台公園のホタルは保護とか、放流とかしていない、自然のものですから、数的にはそれ程確認出来ませんでした。
それでも、普段あまり目にすることも無くなってしまったホタルを宮崎市内で観察出来る貴重なところだろうと思います。

昨日は金曜日でしたが、見学の方は入れ替わり立ち替わり数百名はいらしてたのではないでしょうか?
写真撮影も十名以上いらしたかと思います。

平和台公園のホタル せせらぎ水路にて
"平和台公園のホタル せせらぎ水路にて


平和台公園のホタル せせらぎ水路にて 
"平和台公園のホタル せせらぎ水路にて
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP