日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

ナッシージェット初撮り・・アングル決まらずあえなく撃沈

Posted morimori / 2023.07.06 Thursday / 19:41


今日は、梅雨の晴れ間「ナッシージェット撮影記」

「ナッシーリゾート」として発信している宮崎県は観光客を呼び込もうと1,700万円を予算化。いろいろな企画があるみたいです。
「日本のひなた」とも呼ばれ、温暖な気候で一年中温かい宮崎県には、県の木として「フェニックス」というヤシの木が選ばれており、ヤシの木のような見た目で、「歩く熱帯雨林」と呼ばれるナッシーとイメージがピッタリということで、宮崎県の推しポケモンに選ばれ、「宮崎だいすきポケモン」に任命されました。

一昨日、7月4日は、7と4でナッシーの日だったようです。

ソラシドエア「ナッシージェット」撮影一回目

個人的には・・「ナッシー」の一連のキャラクタにはあまり興味無いのですが(^^;)
「ナッシージェット」は 宮崎だいすきポケモンの「ナッシー」や「アローラナッシー」などのポケモンがあしらわれたソラシドエア初となる全面塗装の特別塗装機です。
機体の下部からは、窓からのぞき込むポケモンの姿や、タイヤホイールに至る細部までポケモンの世界観を楽めるデザインとなっている話題の機体なので、運行開始頃から撮りに行こうと目論んでおりました。

運行スケジュール・天候・風向き・私の都合がうまい具合に会わず・・そんなこんなで 梅雨に入り・・・ 
ようやく今日、東からの風、朝から晴れ間も広がったので急遽撮影に出かけましたが・・ なかなかイメージ通りに撮れずに惨敗・撃沈しました。

以前から、空路などを調査しつつ 卓上ロケハンしてました。
今日の予報では東南東の風3m 着陸は海側からではなく、昨日同様、宮崎空港の南側 郡司分(ぐじぶん)辺りから浸入、清武手前で旋回し西側から回り込んで着陸するコースです。
以下は昨日の着陸コース(画像:「flightradar24」をキャプチャ

flightradar24画面の一部
画像:7/5「flightradar24」より

西側から滑走路への進入経路は、国道220号沿いの「上田脳神経外科」と「老人ホームケアタウン飛鳥」の間を抜けて来る感じです。
撮影場所

1時間程前に 上記撮影場所へ・・前の便などでいくつか撮影を試みましたが、ワシントニアパームと機体がうまい具合に絡んでくれる撮影位置・アングルが見つからない、卓上検討でぶっつけ本番はやっぱりダメだなぁーーと・・反省。しかたないので機体だけを撮影してきました(^^;;)

晴天時の航空機撮影 定番カメラ設定

航空機撮影時の一般的なカメラの自動露出補正はシャッタースピードでも絞り値でも無く、ISO感度を自動にして撮る方法がブレや被写体深度においても失敗が少ないです。

マニュアル設定(一般的なカメラでは「M」でしょうか)
シャッタースピード(1/1000秒)
絞り値(F11)
ISO感度(オート設定)で撮りました。

ソラシドエア JA803X ナッシージェット
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)


ソラシドエア JA803X ナッシージェット Boeing 737-86N
ソラシドエア JA803X ナッシージェット
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)


ソラシドエア JA803X ナッシージェット Boeing 737-86N
ソラシドエア JA803X ナッシージェット
Boeing 737-86N(撮影場所:R220沿いにて)
続きを読む>>

【7/5更新】全国旅行支援「みやざき割」7/21まで長、貸し切りバス利用団体旅行8/30迄

Posted morimori / 2023.07.05 Wednesday / 23:48


夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン
夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン

【追記】宮崎県独自の観光需要喚起策「夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン」が7月24日より始まります。
割引対象は全都道府県の方、割引率やクーポン等の条件は、7月21日までの「みやざき割」と同じです。別記事に詳細を記載しましたので以下を参照お願いします。
宮崎県独自宿泊旅行割「夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン」7月24日より開始

全国旅行支援「みやざき割」宿泊割引は 7/2で終了しました。
尚、貸し切りバス利用団体旅行割引は 8/30迄 適用されます。


ご覧の 全国旅行支援「みやざき割キャンペーン(みやざき割 第二弾)」関連情報ページ は、随時 追記・更新して行きますので、お気に入り登録をお願いします。

「みやざき旅行支援割キャンペーン」の7月以降の延長

宮崎県は、現在の全国旅行支援「みやざき割」について、3月17日以降に販売 - 6月30日までとしていた適用期間を7月21日宿泊分まで延長
国の制度変更に伴なうもので、さらに貸し切りバス利用の団体旅行に限り、8月30日分までの延長となる。
貸切バスを利用しない個人・団体旅行 と 貸切バス利用の団体旅行で、キャンペーン適用期間が異なりますのでご注意ください。
キャンペーンは予算上限に達し次第終了します。

※対象は、国内居住の宮崎県への旅行者、ワクチン接種陰性証明等の提出不要、割引・クーポン等は、以前同様。

貸し切りバスを利用しない、個人・団体旅行・宿泊割引は、夏休みまでといった感じです。
7月21日までの延長では、おそらく個人旅行者の反応は鈍いのではないでしょうか。

インターネット予約サイトのリンク記載しておきます。
「楽天トラベル」が7月21日までの宿泊分を 7月6日(木)10:00受付開始開始予定。
「じゃらんnet」が、7月6日(木)11:00頃受付開始予定。

「るるぶトラベル」「JTB」「Yahoo!トラベル」「一休.com」は受付中。

【楽天トラベル】
(2023年7月21日までの宿泊分 7月6日(木)10:00受付開始
楽天トラベル 全国旅行支援キャンペーン(2023年)

楽天トラベル 宮崎県 全国旅行支援(みやざき割)割引クーポン

楽天トラベルはクーポンを確保していても予約が規定数に達した段階で手持ちのクーポンは失効しますので、早めに予約を行ってください。

【じゃらんネット】
(2023年7月21日までの宿泊分 7月6日(木)11:00頃受付開始予定
じゃらんnet 全国旅行支援キャンペーン  じゃらんnet(宮崎県)
7月以降の予約受付開始後は、7月の予約をする際、宿泊施設プランに「20%割引」アイコンと、割引価格も表示されるようになると思います。

【るるぶトラベル】
7月21日までの宿泊予約可能
るるぶトラベル 全国旅行支援キャンペーン

【JTB】
7月21日までの宿泊予約可能
全国旅行支援クーポン(JTB)

【Yahoo!トラベル】【一休.com】
7月21日までの宿泊予約可能

Yahoo!トラベル 全国旅行支援 一休.com 全国旅行支援


九州各県の現在の終了予定日
(予算により早期終了する場合もある)
 福岡県 10月21日(7月1日〜8月17日を除く)
 佐賀県 11月30日(7月22日〜8月31日を除く)
 長崎県 7月21日
 大分県 7月20日
 宮崎県 7月21日
 鹿児島県 7月21日
 沖縄県 7月20日

regionPAY偽サイトが存在するようです。ご注意ください。

以降は、これまでの情報を記載したものです。
続きを読む>>

【8/5更新】高千穂 国道325号線 県道や町道など通行止め 高千穂峡/天岩戸神社歩道も通行止

Posted morimori / 2023.07.03 Monday / 09:18


高千穂町、国道325号 8月4日午後 車両全面通行再開

高千穂町、国道325号の片側交互通行だった地点は、8月4日午後、約1カ月ぶりに車両全面通行再開したようです。
但し、斜面側の歩道は通行止めが続くとの事。
お盆前に全面通行出来るようになって良かったです。
ただ・・(8/4現在の予報で)直撃しそうな台風6号の影響が気になります。
その後書いた台風6号関連ブログ記事

国道325号 7月6日17時より3日ぶり 片側交互通行で再開

大雨による土砂崩れで3日朝から全面通行止めとなっていた高千穂町下野の国道325号は、土砂の撤去や土砂流出防止の土のうを中央線に設置するなど応急対策を行い、6日17時より片側交互通行可能となったようです。(片側通行は7/17 7:00現在継続中)
全面復旧の見通しはたっていないとのこと。
高千穂峡のボートは3連休前に再開したようです。


高千穂町 7月3日 16:15 避難指示を解除

高千穂町は土砂災害のおそれが少なくなったとして、午後4時15分に町内全域に出していた避難指示を解除しました。

高千穂町 国道325号線 県道や町道など6か所が通行止め

国道325号線が通行止めとなっているということです。
このほか、県道や町道などで土砂崩れや倒木などの影響により通行止めとなっている箇所があるようです。
国道325号の通行止の場所は、「トンネルの駅」から熊本方面へ少し行ったところ、

高千穂町大字下野 Yショップくもいとのあたりが約200mの区間で崩土しているようです。

Googleストリートヴュー

崩れた部分の航空写真を見ると上部(東方向)一帯には田んぼ広がっているようです。

崩落地点

短時間に田んぼに降った雨水を水路で排水しきれず、あふれた水が土砂を伴い国道へと流れ下ったのかも知れません。(単なる想像ですが・・)

迂回路は、204号(神話アグロロード)で岩戸を経由するルートのようです。

国道325号線通行止に関する情報追記:(7/4 18:30現在)県は、土砂を取り除く工事を行っていますが、土砂が水分を含んでいるため 撤去に時間がかかる見込みで 復旧のメドは立っていないとのこと。
この影響で近くの土産物などを販売する「トンネルの駅」では来客も見込めず、3日から営業を休止しているようです。

この他、県道207号岩戸延岡線など 県内4か所で通行止めが続いています。


解除など、最新情報は宮崎県道路規制情報サイトでご確認ください。

7/3 6時42分 宮崎市、高千穂町に洪水警報

気象台は、午前6時42分宮崎市、高千穂町に洪水警報を発表しました。

高千穂峡遊歩道は通行止

「線状降水帯」による大雨で、高千穂峡も増水しているようで、遊歩道は通行止めになりました。

天安河原への歩道も通行止

天岩戸神社近くの岩戸川も増水しているようです。
天岩戸神社サイトよにると“大雨の影響で岩戸川が増水しており、天安河原の歩道に水が上がっており、現在参拝が出来ない状態です。
河川も大変危険な状態ですので、近づかないようにお願い致します。
”との事。

(追記)高千穂峡の滝見台付近の遊歩道、天安河原への歩道は 7/4 通れるようになったようです。

高千穂峡増水(2023年7月3日)


高千穂峡の、滝見台から先のこの辺りの遊歩道は毎回水没するので、現在、県が「かさあげ工事」を行っております。

遊歩道を管理する宮崎県は、約6400万円をかけ、12月上旬までに遊歩道を復旧させる予定との事。

この低い区間は、過去にも増水時に何度となく被害を受けており、今回の工事では遊歩道をおよそ2mかさ上げするなどして、被害の軽減を図るようです

関連リンク
高千穂峡の遊歩道 12月上旬までに復旧

工事現場をブルーシートで覆ってあったのですが、道路上側から滝のような濁流が・・

高千穂峡増水(2023年7月3日)


ブルーシートの養生は手前半分位が流れてしまったようです。

高千穂峡増水(2023年7月3日)


その後、ブルーシートは水没したか全て流されてしまったようです。

高千穂峡増水(2023年7月3日)


参考画像(2022年9月以前の高千穂峡遊歩道が通れた頃の画像)
2022年9月以前の高千穂峡遊歩道が通れた頃の画像
続きを読む>>

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP