日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

「おくのうどん」の天かうどん

Posted morimori / 2016.01.09 Saturday / 00:11


おくのうどん 天かうどん

お昼は、「おくのうどん」で「薩摩あげ天かすうどん」(290円)いただきました。
「吉長うどん」という名前の頃は、ジャコ天だけでしたので略して「天か」でした。
ここは一日平均2,000人以上が来店するとか・・@@うどんは、宮崎のソウルフード的存在、宮崎のうどんのルーツは、「三角茶屋」の奥野豊吉氏 が発祥と言われております。隣あって並ぶ豊吉うどんと共に、宮崎のうどん文化を引っ張ってきたお店です。

おくのうどん

三角茶屋

やはり本家本元はうまいです。天かすとスープの織り成す味は絶妙。
 GoogleMap

《その他のブログ新規記事作成のおしらせ》
  → 宮崎県観光動画「Beautiful Miyazaki」青島・堀切峠|日向市|高千穂町 


今年の年越し蕎麦は・・西都市銀鏡 かぐら里食品の十割そば

Posted morimori / 2016.01.01 Friday / 09:00


年越し蕎麦は銀鏡のかぐら里食品の十割そばで
〜 年越し蕎麦は銀鏡のかぐら里食品の十割そばで 〜

ここ数年、年越し蕎麦は、Aコープに椎葉村から販売に来ている、椎葉の蕎麦でしたが、今年は、山形屋で西都市銀鏡(しろみ)にある、かぐら里食品の田舎蕎麦(スープ付き一食300円)が販売されていたので、これに。十割蕎麦ですが、うどん並みに太くて、腰があります。

銀鏡神楽にて 
〜 銀鏡神楽 〜
この年は、鶴田真由さん・山口智子さんが見学にいらしてました。

銀鏡神楽で食べて以来、懐かしい味でした。

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP