日々ブログ MORIMORI @宮崎県

高解像(1920pix幅)写真を交え 宮崎県観光/情報などを中心に紹介

【当サイト内検索・画像検索含む】

FB・twitter フォロー / Youtubeチャンネル登録お願いします(^^)

最新20記事リスト表示

えびの高原のミヤマキリシマ

Posted morimori / 2016.05.22 Sunday / 20:49


えびの高原など霧島一帯はミヤマキリシマの季節。

登山にもいい季節、本日は晴天ということもあり、えびのエコミュージアムセンター前の駐車場も、枠外に停める程、賑わっていたようです。
えびの高原設置 カメラより
〜 えびの高原設置 カメラ映像より 〜


ミヤマキリシマ
〜 えびの高原・つつじヶ丘(過去に撮影したもの) 〜


えびの高原最大のミヤマキリシマ群生地「つつじヶ丘」は、硫黄山周辺より若干遅く咲きますので、これから見頃でしょうか。

鹿児島県霧島市、高千穂河原側からの徒歩になりますが、中岳・高千穂峰の間にある鹿ヶ原のミヤマキリシマも丁度見頃とか、こちらもお奨めです。

高鍋町染ヶ岡地区の「きゃべつ畑のひまわり祭り」は、8月13日、14日

Posted morimori / 2016.05.21 Saturday / 23:36


高鍋町染ヶ岡のひまわり畑(日本一)
〜 高鍋町染ヶ岡のひまわり畑(日本一) 〜

先日、高鍋町で。染ヶ岡地区 きゃべつ畑のひまわり祭りへ向けた第一回会議が開かれたとの宮崎日日新聞の記事を参照の上、2016年の「きゃべつ畑のひまわり祭り」日程をサイト内関連ページに書いたのですが、どうもこの日程が一日ずれていたようで。

写真の件などで以前からやりとりのあった、高鍋町役場の方が当方のページ記載ミスに気付いてくださり、ご指摘いただきました。

該当ページ等の訂正は行いましたが、ここでも書いておきます。
2016年の「きゃべつ畑のひまわり祭り」は、【8月13日(土)、14日(日)】開催予定です。

公式facebookにも新聞記事は間違いと書いてありました。

昨年は総面積約83hrの畑に ひまわり1,100万本・日本一の規模でした。
昨年の二日目はあいにくの雨。
今年、天気に恵まれると良いのですが。


高鍋町染ヶ岡のひまわり畑(日本一)
PC・タブレット用〕〔画面の小さいスマホ用

花ボラネットみやざき主催「花いっぱいのみやざき写真コンテスト」

Posted morimori / 2016.05.20 Friday / 23:14


花いっぱいのみやざき写真コンテスト」という、県内の花をテーマにした写真コンテスト企画があります。

「花いっぱいのみやざき写真コンテスト」

この企画は、「みやざきフラワーマンス」に「花ボラネットみやざき」が主催するものです。

公式サイトによると
みやざきフラワーマンスとは
3月に宮崎市内でスタートする花のイベント(一ツ葉周辺:春の一ツ葉 神話と花めぐり、青島周辺:ぐるっと青島フラワーフェスタ 中心市街地:まちんなかフラワーパーク春の植栽ボランティア等)を、もっと楽しくもっと一緒に盛り上がろうと平成25年から始まった「みやざきフラワーマンス」。空・海・陸の玄関を花で飾って観光客を出迎えます。そして今年も『「花いっぱいのみやざき」写真コンテスト』を開催し、より広い層に「みやざきフラワーマンス2016」への参加を呼びかけてまいります。

フォトコンテストへの応募は、以下のfacebookページへアクセス、写真と、題・撮影地・コメントを投稿するだけですので、簡単です。

 フォトコン Facebook


応募条件
3月12日(土)〜6月12日(日)の間に宮崎県内で撮影した、魅力あふれる花の写真・花とのふれあいをテーマにした写真」
お1人何点でもご応募可能ですが、入賞対象作品はお1人につき1点。
応募期間 2016年3月12日(土)〜2016年6月12日(日)

審査は二段階です。
一次審査は「花いっぱいのみやざき」写真コンテストFacebookページ上で「いいね!」の数による一般投票。
二次審査は Facebook投票の「いいね!」獲得数上位作品の中から、コンテスト事務局が入賞作品を決定。

運よく二次審査へ入った場合
「花ボラネットみやざき」の事業内容を見ると・・“民間の企業・団体や個人自らが宮崎市の花の美しさを県内外にアピールすることを旨とし・・”とありますので、宮崎市内で撮影したの写真の方が有利なのかも?(^^)

昨年は、国富・日向市・西都原などで撮影した写真なども選ばれておりますので、そこはあまりこだわらなくてもよいのかも。

参加することに意味があるフォトコンテストだと思いますので、新規の方は有利かも?
フォトコンテストは初めてって方も、応募してみてはいかがでしょう。


当方は、以下の3枚を応募。

永く愛されて

〔撮影地〕東諸県郡国富町 大坪の一本桜
〔コメント〕樹齢150年とも言われます。長寿、あやかりたいものです。
「花いっぱいのみやざき写真コンテスト」応募作品【永く愛されて】

太陽の笑み

〔撮影地〕宮崎市 青島亜熱帯植物園(宮交ボタニックガーデン青島 )
〔コメント〕緑の一面の芝生に4種類の花で、太陽。
「花いっぱいのみやざき写真コンテスト」応募作品【太陽の笑み】

春に涌く

〔撮影地〕日南市 北郷町 花立公園 花立花見神楽(郷原神社による「箕取舞」)
〔コメント〕毎年、桜まつりの際、披露、作祈祷神楽。
「花いっぱいのみやざき写真コンテスト」応募作品【春に涌く】

今のfacebookで募集スタイルがベストなのだろうか?そのほか

ところで
今の、facebookでの募集スタイルがベストなんでしょうかね?
facebookを利用すれば簡単ですが、応募者も投票者(いいねする人)も限定されてしまいます。
メール添付で応募、Webで公開、それに対してのWeb投票などに形式を考えたほうがいいような気がします。

あと、投稿と投票の最終日が同一は、?
最終日投稿した方の作品は、投票する間もなく終わってしまいます。

【 追記 】結果報告

「永く愛されて」が、「宮崎空港ビル賞」を受賞しました。
こちらに記事 

日本のひなた宮崎県
PAGE TOP